2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧
筒美京平氏が亡くなった。氏の代表曲の一つが「木綿のハンカチーフ」だ。 「木綿のハンカチーフ」松本隆(作詞)筒美京平(作曲)太田裕美 www.youtube.com 以前から思っていたのだが、この歌は歌詞と曲が全然合っていない。 「木綿のハンカチーフ」はキャン…
1)日銀とGPIFが日本株を大量保有10月23日の朝日新聞に「公的マネーが大株主8割 東証1部4年で倍増、1830社に」という記事が出ていた。 www.asahi.com 年金資金を運用する国の独立行政法人と日本銀行が、東証1部企業の8割にあたる約1830社で事実上の…
(本稿は『蜜蜂と遠雷』の抽象的ネタバレを含みます。) 『蜜蜂と遠雷』(恩田陸著、幻冬舎)はピアノコンクールを舞台に、タイプの違う天才達がしのぎを削る、音楽バトル小説だ。本作の大きな魅力は、作者自ら天下一武道会に例えるケレン味だ。全選手入場的…
(本稿は『天晴爛漫!』の重大であからさまなネタバレを含みます。) 「天晴爛漫!」(監督:橋本昌和、アニメーション制作:P.A.WORKS)は、自動車黎明期に実際に行われたアメリカ横断自動車レースを舞台にした冒険活劇だ。キャラクターが魅力的で夏アニメで…
長期投資では利益成長率が高い資産に投資すべきだ。長期的には株価の成長率は利益成長率に連動するからだ。 私の知る限り、利益成長率が最も高いETFがNASDAQ100に連動するQQQだ。 アップル、マイクロソフト、アマゾン、アルファベット(グーグル)、フェイス…
『人類の未来 AI、経済、民主主義』(ノーム・チョムスキー、レイ・カーツワイル、マーティン・ウルフ、ビャルケ・インゲルス、フリーマン・ダイソン、吉成真由美[インタビュー・編]、NHK出版新書)は元NHKディレクターのサイエンス・ライター、吉成真由美氏…
出張帰りに埼玉の川越に立ち寄った。川越と言えば、時の鐘など古い町並みの残る小さな町というイメージだった。だが、実際はとんでもないモンスタータウンだった。 普通の町は、チェーン店のうちいくつかがある。例えば、私の家の最寄り駅周辺には吉野家と松…