東雲製作所

東雲長閑(しののめのどか)のよろず評論サイトです。

プロフェッショナル仕事の流儀~庵野秀明スペシャル~感想

『プロフェッショナル仕事の流儀~庵野秀明スペシャル~』が話題になった。ネットでは異常なまでにクオリティを追及する庵野監督に振り回される周囲の人々に同情する意見が多かった。
私は本放送を録画しておらず観られなかったのだが、5月1日の深夜に再放送されたので、メモを取りながら正座して観た。

庵野監督は自分よりも自分が作った作品の方が価値が高いと語っていた。
私も自分より自分が作った作品の方が価値が高いと思っているので我が意を得たりだ。

番組では自分の命より作品を優先することを異常なことのように扱っていたが、芸術家というのは大なり小なりそうなのではないか。
命を削って作品を作るというと壮絶だが、人の命が有限で作品を作るのに時間がかかる以上、作品を作れば当然命が削れる。
大切なのは作品に注いだ労力の総量であり、太く短くやるって健康を害するか、細く長くやるかは本質的ではない。

私がむしろ異常だと思ったのはプロフェッショナルのディレクターだ。ディレクターは庵野監督に「なぜここまでできるのか」と質問していた。その質問は即ち「映画にそこまでやる価値があるのか」ということ。TV番組のディレクターがなぜそんな疑問を抱くのか理解できない。
庵野監督があそこまでやるのは作品の価値を信じているからに決まっているだろう。
そんなことを聞くのは失礼だし、もっと深いことを聞いて欲しい。

また、ディレクターは庵野監督からアイデア出しを手伝ってよ、と言われて「いやいや」と断っていた。信じられない。普通、「うひょー」と叫んで狂喜乱舞するだろう。

これが、映像作品やフィクションに一切興味のない一般人だったら分かる。だが、断ったのはプロフェッショナルのディレクターだ。プロフェッショナルのディレクターなんて、映像業界のトップクリエイターじゃないか。映像業界第一線のクリエイターが、映像業界の神から手伝ってくれと言われてなぜ歓喜に打ち震えないのか。おかしいだろ。シン・エヴァンゲリオンに自分が提案したアングルが採用されるかもしれないなんて、全映像作家の夢じゃないか。

番組では庵野監督のアングルへの恐るべき拘りが紹介されていた。あれを観ていたら、普通の映像作家なら、自分も異常なアングルを追求したくなってうずうずしてくるはずだ。だが、出来上がった番組のアングルはごく普通なものばかりだ。なぜものすごく遠くから撮ったり、光と陰のコントラストを強調したりしないのか。

番組は一般人目線で作られていたので、普通の人が見ても面白い番組になっていた。それがプロフェッショナルスタッフの仕事の流儀なのだろう。

だが、シン・エヴァンゲリオンの製作過程に密着できるという全映像作家垂涎の好機を得たのに、成果物がこんなオーソドックスなドキュメンタリー一つだけで良いのだろうか。
映画監督を志している意欲と才能ある若者を密着させれば、宮崎監督から学んだ庵野監督のように急成長し、日本を代表する監督になったかもしれない。
NHK中を探せば、あそこで腕まくりする奴の一人や二人見つかるだろう。NHKが局を上げて必死に取り組まなかったことが悔やまれてならない。

www.nhk-ondemand.jp