東雲製作所

東雲長閑(しののめのどか)のよろず評論サイトです。

自らの人生を選び取っているか?――おんな城主直虎第33回 嫌われ政次の一生感想

 (本稿は「おんな城主直虎第33回 嫌われ政次の一生」のあからさまなネタバレを含みます。)

 おんな城主直虎第33回で直虎が政次を自ら刺し殺したのには驚愕した。実家に帰省して家族で見ていたのだが、終わるまで誰一人口を開くことができなかった。
 直虎の政次殺しには重層的な意味が込められている。それを5つの観点から読み解きたい。

1キリスト
 罪を背負って磔刑になるということでまず思いつくのはキリストだ。キリストは人類を救うために犠牲になるが、政次は井伊家を守るために犠牲になる。神の元では皆平等な西洋社会と家という中間共同体に尽くす日本社会の違いが現れているとも言える。
 政次が死によって購った罪とは何なのか。直接的には近藤の罪の犠牲になった訳だが、より大きな意味があるように思う。近藤は政次に「お主はとうにわしを騙したことなど忘れておろうのう」と指摘し、政次は実際忘れている。また奪い合うのは「世の習いじゃ」と言う。そう考えると政次が購ったのは人が誰しも知らず知らずのうちに犯してしまう原罪のようなものなのではないだろうか。

2親殺し
 直虎と政次の関係は何だろうか。恋人ではないし、普通の親友でもない。政次は直虎をずっと守ってきた。そう考えると、二人の関係は友であると同時に兄妹であり、親子であった。
 政次の庇護を受けている限り、直虎は領主として独り立ちすることができない。直虎は「守ってくれなどと頼んだことは一度もない」と苛立っていた。直虎は親殺しをすることで、自らが一人前の領主であることを示したのだ。

3師匠超え
 井伊家を守るため、時に非情な決断をし、直虎を導いてきた南渓和尚。だが、今回南渓和尚は「政次が死ねばあれは死んでしまうからなあ。翼が一つでは鳥は飛べぬ」と二人を逃がす策を提示する。だが、直虎は政次を刺し殺して政次なしでも飛べることを示した。師匠の予想を超えたのだ。

4承認
 政次は「忌み嫌われ井伊の仇となる。おそらく私はこのために生まれてきた」と語る。そして「わっかんねえなあ」と苛立つ龍雲丸に「分からずとも良い」と答える。
 政次は誰からも理解されなくても良いと思っていたのか。そんなことはあるまい。政次は皆に理解されなくても直虎は分かってくれるのではないかと期待していたから碁石を託した。それに対し直虎は槍で刺し殺すことで分かったという回答を返した。だから政次は演技の嘲りの笑みを浮かべる前に、一瞬だけ本当の笑みを浮かべたのだ。
 ちなみに、視聴者が直虎の政次殺しに軒並み驚愕したということは、作中のほとんどの登場人物だけでなく、ほとんどの視聴者も政次を真に理解できていなかったということを表している。メタ的にすら誰も理解できないのに直虎だけは理解できた。二人の特別な関係が際立つ巧みな筋書きだ。

個人主義
 『おんな城主直虎』は現代的視点から戦国時代を再解釈したドラマだ。中でも龍雲丸は極めて現代的価値観を持っており、侍達の戦国的価値観を問い直す存在だ。
 何が本懐だと怒る直虎に、龍雲丸はこう言い聞かせる。
「小野の家に生まれたことで振り回されたかも知れねえ。辛い目にあったかも知れねえ。けどそんなもん、その気になりゃ放り出すことだってできた。そうしなかったのはあの人がそれを選んだからだ。あんたを守ることを選んだのはあの人だ。だから本懐だって言うんでさあ」
 戦国時代のような個人の自由が極めて制限されていた時代でも、直虎や政次は自らの人生を自分で選び取った。それに比して、何でもできるはずの現代で、あなたは本当に自らの人生を自分で選び取っているのか? 作者はそう問いかけているのではないだろうか。