東雲製作所

東雲長閑(しののめのどか)のよろず評論サイトです。

吸血鬼すぐ死ぬ感想――理論だけでは笑えない

(本稿は『吸血鬼すぐ死ぬ』のネタバレを含みます。)

『吸血鬼すぐ死ぬ』(原作:盆ノ木至、監督:神志那弘志、アニメーション制作:マッドハウス)は吸血鬼ハンターロナルドと吸血鬼ドラルクがコンビを組んで様々な吸血鬼と戦うギャグアニメだ。2021年のギャグアニメでは随一の出来で、毎回腹を抱えて笑った。
タイトル通り、ドラルクがちょっとしたことですぐ死んで砂になるのが面白いし、次々登場する変な吸血鬼もキャラが立ちまくっている。

『吸血鬼すぐ死ぬ』からギャグ作品を面白くする上で有効な要素について学ぶことができる。具体的には下記の2点だ。

 

1主人公コンビが表面上仲が悪い
ギャグ作品において、主人公コンビはたいてい仲が悪い。
うる星やつら』のあたるとラムもしょっちゅうケンカをしている。
本作のロナルドとドラルクも吸血鬼ハンターと吸血鬼だし性格は体育会系と文化系なので、毎回のように諍いを起こしている。

主人公コンビの仲が悪いことには二つのメリットがある。
第一にトラブルが起こりやすくなる。
二人が仲良しだと平穏無事で何も起こらないのに対し、二人が対立すれば物語に起伏が生まれる。

第二に仲が悪いと受け台詞がなくなる。
受け台詞とは「そうだね」のようにただ同意するだけの台詞のことだ。
『漫画原作○秘の書き方』における小池一夫氏の説明が分かりやすい。

「腹が減ったなあ。ラーメンを食べに行くか?」
「いいね、賛成」
これでは全く普通です。(中略)
「腹が減ったなあ。ラーメンを食べに行くか?」
「わし、イモ食ってるから行かねえ。お前が一人で行けよ!」
「なに、お前、その芋は俺の芋だ! 返せ!」
「うるせえ、芋で殴ってやろうか!」
とくると、とたんに面白くなる。

このように、ギャグ作品においてコンビは仲が悪い方が良いのだが、通常、仲が悪い人とは一緒にいない。なぜ一緒にいるのかという説明づけが必要だ。
その点、本作は「ドラルクは城を壊されてしまって住む所がない。ロナルドは恐ろしい編集者にドラルクを相棒にした実録小説を書くよう強要されている。」という設定によって、なぜ仲が悪いのに一緒にいるのかという疑問を解消している。
またアルマジロのジョンが二人の接着剤として機能している。ジョンかわいいよジョン。

また、仲が悪いと言っても心から憎み合っていると殺伐とした話になってしまう。
本作は表面上仲が悪いが、時々親愛の情が垣間見えるので話の振れ幅が大きくなっている。


2登場人物が欲望に正直に行動する
登場人物が欲望に正直に行動すると面白い。本作では全裸を愛する「ゼンラニウム」や野球拳が好きな「野球拳大好き」といった吸血鬼が登場し、あけすけな行動に笑ってしまう。

なぜ欲望に正直なキャラを見ると笑うのかというのは難しい問題だが、緊張→緩和のメカニズムで説明できる。
我々は普段欲望を抑圧して生きている。そこで欲望に正直なキャラの行動を見ると、欲望を抑圧するという緊張状態が緩和され、笑いが生まれるのではないだろうか。

欲望に正直に行動するとセクハラを繰り返すみたいな話になりがちだが、本作は現代的にアップデートされている。
第6話で太った女性がイケメン吸血鬼に執拗に迫る話があったのだが、ルッキズムの問題に正面から向き合ったような結末だったので感心した。
これはポリコレに配慮しているというより、現代の読者が笑えるものを描いているということではないだろうか。あまりにポリコレを逸脱していると、読者が引いてしまって笑えなくなるからだ。


しかしながら、上記の2要素は笑いの必要条件にすぎない。
感動は「欠落→充足」といったフォーマット通りに創作すれば、ある程度のものは生み出すことができる。
一方、笑いは、前記のような理論で面白くなりうる設定を作ることはできても、少し匙加減を間違えると、全然笑えなくなってしまう。
実際に笑える作品にするのは必死に頭を捻るしかないのだ。

sugushinu-anime.jp

チョコアイス12種類食べ比べ

「バニラアイス10種類食べ比べ」が好評だったので、チョコアイスでもやってみた。

チョコアイスにはチョコレート味のアイスとアイスをチョコでコーティングしたり中に入れたりしたものがある。
チョコレートは味が濃いので単なるチョコ味のアイスにするとアイスの旨みがほとんど感じられなくなってしまう。チョコとアイスの旨みをどう共存させるかに各商品工夫を凝らしている。

 

エッセルスーパーカップ チョコクッキー 明治

f:id:shinonomen:20220114175910j:plain
内容量200ml ラクトアイス 無脂乳固形分6.0% 植物性脂肪分10.0%
原材料名:水あめ、乳製品、植物油脂、砂糖、チョコレートクッキー、ココア、食塩/乳化剤、安定剤、膨脹剤、香料、カラメル色素
エネルギー298kcal/たんぱく質4.8g/脂質15.3g/炭水化物35.2g/食塩相当量0.27g
オーソドックスなチョコアイス。ビターなクッキーチップが入ることでちょっと高級感が出ている。200mlと量が多いのが利点。

 

MOW 濃チョコレート 森永乳業

f:id:shinonomen:20220114175941j:plain
内容量140ml アイスミルク 無脂乳固形分7.0% 乳脂肪分3.0% 植物性脂肪分5.0% チョコ脂肪分3.3% 卵脂肪分0.3%
原材料名:乳製品、砂糖、カカオマス、植物油脂、水あめ、ぶどう糖、加糖卵黄/カラメル色素、香料
エネルギー229kcal/たんぱく質4.2g/脂質13.0g/炭水化物23.7g/食塩相当量0.12g
濃と言うだけあって非常に濃厚なチョコレートアイス。小さな箱に6粒千円ぐらいで売っている生チョコみたいな味がする。スプーン一杯食べて、余韻を味わってからまた食べたい。

 

爽 生チョコinバニラ ロッテ

f:id:shinonomen:20220114180022j:plain
内容量185ml ラクトアイス 無脂乳固形分4.9% 乳脂肪分0.3% 植物性脂肪分7.1% 卵脂肪分0.1%
原材料名:砂糖、生チョコレート、植物油脂、乳製品、果糖、卵黄、乳等を主要原料とする食品、デキストリン、食塩、食物繊維、乳化剤、安定剤、香料、pH調整剤、アナトー色素
エネルギー195kcal/たんぱく質2.5g/脂質9.5g/炭水化物24.8g/食塩相当量0.14g
アイスだが、チョコが挟まったスポンジケーキのような食感。生チョコの味が芳醇でブランデーケーキのような味がする。
秋冬限定だが夏も売って欲しい。

 

サンデーカップ 森永製菓

f:id:shinonomen:20220114180047j:plain
内容量180ml ラクトアイス 無脂乳固形分6.5% 植物性脂肪分7.5%
原材料名:砂糖、チョコレートコーチング、水あめ、乳製品、植物油脂、ココアパウダー、カカオマス、コーンフレークパウダー、デキストリン、カカオエキス、異性化液糖、卵黄/乳化剤、安定剤、香料、カロテン色素
エネルギー270kcal/たんぱく質3.5g/脂質14.4g/炭水化物31.7g/食塩相当量0.12g
チョコアイス、チョコチップ入りのバニラアイス、チョコチップ入りチョコアイスの三層構造になっている。濃厚なチョコチップが弾ける食感と味が美味い。

 

ジャイアントコーン クッキー&チョコ 江崎グリコ

f:id:shinonomen:20220114180636j:plain

内容量140ml アイスミルク 無脂乳固形分7.0% 乳脂肪分3.0% 植物性脂肪分5.0%
原材料名:チョコレート、砂糖、乳製品、コーン、チョコレートコーチング、チョコクッキー、ココア、植物油脂、水あめ、乳化剤、安定剤、香料、着色料、
エネルギー245kcal/たんぱく質3.5g/脂質12.9g/炭水化物28.7g/食塩相当量0.2g
一番上の固形チョコ、メインのチョコアイス、内側の生チョコと三種類のチョコが楽しめるパフェのようなアイス。140mlもあり、満足感が高い。

 

チョコモナカジャンボ<冬限定> 森永製菓

f:id:shinonomen:20220114180702j:plain
内容量150ml アイスミルク 無脂乳固形分8.0% 乳脂肪分3.0% 植物性脂肪分5.0%
原材料名:チョコレートコーチング、砂糖、モナカ、乳製品、植物油脂、水あめ、デキストリン/加工デンプン、乳化剤、安定剤、香料、アナトー色素、カロテン色素
エネルギー314kcal/たんぱく質3.8g/脂質17.6g/炭水化物35.2g/食塩相当量0.11g
日本一売れているアイス。アイスをチョコでコーティングしてモナカで挟み、中にも板状のチョコを入れている。パキッとチョコが割れる食感が気持ち良い。アイスとチョコを分離したことで、アイスとチョコ両方の味を楽しむことができる。モナカのおかげで食べごたえも十分。

 

パルム チョコレート 森永乳業

f:id:shinonomen:20220114180722j:plain
内容量90ml アイスクリーム 無脂乳固形分7.0% 乳脂肪分8.0% 卵脂肪分0.4%
原材料名:乳製品、準チョコレート、砂糖、水あめ、加糖卵黄/乳化剤、香料、安定剤
エネルギー232kcal/たんぱく質2.7g/脂質15.3g/炭水化物20.8g/食塩相当量0.07g
パキパキと割れるチョコモナカジャンボのチョコとは対照的に、コーティングしているチョコレートがアイスと一緒に滑らかに溶け、口の中で一体となるのがたまらない。アイスもクリーミーで口どけが良く、高級感がある。

 

Ghanaチョコ&クッキーサンド ロッテ

f:id:shinonomen:20220114180742j:plain
内容量76ml アイスミルク 無脂乳固形分7.0% 乳脂肪分3.0% 植物性脂肪分9.0%
原材料名:砂糖、バタークッキー、植物油脂、乳製品、カカオマス、水あめ、アーモンドクランチ、ココアバターデキストリン/香料、乳化剤、安定剤、膨脹剤、アナトー色素
エネルギー262kcal/たんぱく質2.8g/脂質17.0g/炭水化物24.5g/食塩相当量0.1g
アイスの2/3を香ばしいアーモンドチョコでコーティングし、残りの1/3をしっとりしたクッキーでサンドしたアイデア商品。ポッキーのようにチョコで手を汚さずに食べられる。パリパリとしっとりを同時に味わえ、両方とも美味い。

 

板チョコアイス 森永製菓

f:id:shinonomen:20220114180803j:plain
内容量70ml アイスミルク 無脂乳固形分9.0% 乳脂肪分3.0% 植物性脂肪分3.0%
原材料名:チョコレートコーチング、砂糖、乳製品、植物油脂、水あめ、チョコレート、デキストリンカカオマス/乳化剤、香料、安定剤、カロテン色素
エネルギー288kcal/たんぱく質2.8g/脂質21.0g/炭水化物22.0g/食塩相当量0.08g
厚手の板チョコの中にアイスを入れたもの。チョコとアイスの比率が1:1ぐらいで、他のチョコアイスよりチョコ比率が高い。パキパキ割れるチョコと柔らかなアイスの甘味が一気に口内で弾け、バクバク食べてしまった。

 

パリパリサンド 森永製菓

f:id:shinonomen:20220114180824j:plain
内容量60ml アイスミルク 無脂乳固形分7.0% 乳脂肪分3.0% 植物性脂肪分5.0%
原材料名:ビスケット、チョコレートコーチング、砂糖、乳製品、水あめ、植物油脂、チョコレート、デキストリン/乳化剤、膨脹剤、香料、安定剤
エネルギー259kcal/たんぱく質3.2g/脂質12.7g/炭水化物33.0g/食塩相当量0.2g
バニラアイスの中に薄いチョコの層を挟み、しっとりしたビスケットで挟んだアイス。繊細なパリパリ感が楽しめる。パッケージの印象に比して量が少なく食いたりない。

 

ピノ 森永乳業

f:id:shinonomen:20220114180843j:plain
内容量10ml×6粒 アイスクリーム 無脂乳固形分10.0% 乳脂肪分8.0%
原材料名:乳製品、チョコレートコーチング、砂糖、水あめ/乳化剤、安定剤、香料
エネルギー31kcal/たんぱく質0.4g/脂質2.0g/炭水化物2.9g/ナトリウム6mg(1粒当たり)
チョココーティングされた小粒のアイス。チョコレートとアイスが相まってキャラメルのような風味。美味しいが60mlと量が少ない。もう二つぐらい食べたい。

 

パピコチョココーヒー グリコ

f:id:shinonomen:20220114180903j:plain
内容量80ml×2本 ラクトアイス 無脂乳固形分5.6% 植物性脂肪分3.4%
原材料名:乳製品、果糖ぶどう糖液糖、砂糖、生チョコレート、植物油脂、コーヒー、コーヒーペースト/香料、安定剤、ゼラチン、乳化剤
エネルギー89Kcal/たんぱく質1.7g/脂質3.1g/炭水化物13.6g/食塩相当量 0.1g(1本当たり)
シャーベットとアイスの中間のような食感の二本組アイス。チョコよりコーヒーの味が強い。冬に食べると手が冷たい。

 

バニラアイスは各社看板商品を持っており覇を競っていたが、チョコアイスは森永が圧倒的に強かった。特にMowとパルムは高級感で頭一つ抜けていた。
森永乳業はMOWとパルムを旗印に海外市場に打って出ればハーゲンダッツと互する世界的食品メーカーになれるのではないだろうか。

NASDAQ100は今後7年で100%上昇し30%下落する

新年早々ハイテク株が急落している。1月5日のNASDAQ100は3.07%下落。日本でもマザーズ指数が2日間で9.7%も下落した。
ハイテク株下落の原因は米国長期金利の上昇だ。米国10年債利回りは1月5日の1.649%から1日で1.70%へと急騰した。
長期金利が上昇するとPERが割高なハイテクグロース株により強い下落圧力が働く。今年はグロース株からバリュー株への資金シフトが起こると予想する専門家が多い。
ハイテクグロース株が短期的にどの程度調整するかを予想するのは不可能だ。本稿ではNASDAQ100の長期的な下落幅と上昇幅について考察する。

 

1.NASDAQ100の下落幅
NASDAQ100の予想PERは下記のサイトで見ることができる。

stock-marketdata.com


1月5日現在、NASDAQ100の予想PERを概算すると29.04になる。
コロナショック前はPER21前後で推移していた。
バリュエーション調整により、NASDAQ100がコロナショック以前の水準に戻ると、27.6%下落する。
長期的にざっと30%程の下落を見込んでおけば良いだろう。

 

2.NASDAQ100の上昇幅
下記の記事中のNASDAQ100のEPS推移を見ると、2013年~2020年の7年間で倍になっている。

media.rakuten-sec.net


2021~2023年の予想EPS上昇率は+22.9%となっており、2年で22.9%の増益を続けるとやはり7年ほどで倍になる。つまりバリュエーションが一定で、過去と同様の成長が継続すれば、NASDAQ100は今後7年で100%上昇するということだ。


まとめ
現在の成長率が維持されるなら、NASDAQ100は今後7年で100%上昇し30%下落する。つまり差し引き70%上昇する。
30%の下落がいつ来るかは分からない。もし2022年に30%下落し、その後100%上昇するなら下落を待った方が良いが、大きな下落が来なかった場合、70%の上昇を取り損ねることになる。
長期間絶対に売らないのであれば、NASDAQ100を一括購入しても問題ないが、数年間大きな含み損を抱える覚悟が必要だ。
どのタイミングで下落が来ても対応できるよう、長期的にNASDAQ100の定期購入を続けるのが良いのではないだろうか。

M-1グランプリ2021感想

(本稿はM-1グランプリ2021のあからさまなネタバレを含みます。)

1.人生そのものの漫才
M-1グランプリ2021は錦鯉が優勝した。優勝を決めた猿捕獲のネタには笑い転げた。
長谷川氏が猿よりバカな言動をするというひたすらバカバカしい漫才でありながら、どこかじんわりと心が暖かくなる。

この漫才は第四の壁を破っている。第四の壁とは舞台と観客との間に存在する仮想的な壁のことだ。舞台上の世界と観客のいる世界は別世界だが、両者がコンタクトをとって地続きになることを第四の壁を破ると言う。
錦鯉の漫才はコントインすると長谷川氏が渡辺氏のツッコミに全く反応しなくなることから、両者は舞台上の役者と観客、テレビドラマの役者と視聴者のような別世界に存在しているものと思われる。
ところが、猿捕獲漫才ではクライマックスで突如渡辺氏が長谷川氏の世界に乱入。長谷川氏を抱きかかえ、丁重に床に横たえる。このことが、舞台上の役者を心配した観客が芝居に乱入したような劇的な効果を生んでいる。

舞台裏ドキュメンタリーによると、目標を失ってギャンブルにのめり込み借金を作っていた長谷川氏に渡辺氏が声をかけてコンビを結成し、ネタ作りに取り組むことで更生させたのだと言う。
猿捕獲漫才は、猿捕獲という目標を見失い、わけが分からなくなってしまった長谷川氏に渡辺氏が駆け寄り、優しく抱きとめる。渡辺氏にそっと寝かされた長谷川氏は正気を取り戻し、「ライフイズビューティフル」と言う。これは錦鯉の人生そのものだ。

ファーストラウンドで最高得点を出したオズワルドの漫才も、畠中氏が伊藤氏に「親友だから友達にはなれない」と告げるという心温まるオチがついていた。
もちろんM-1グランプリは漫才の大会なので温かさより面白さの方が重要なわけだが、すごく高いレベルのせめぎ合いで、他の要素が拮抗している場合、温かさのプラスアルファがある方が勝ったという可能性は否めない。


2.オズワルドの順番
オズワルドの漫才は繊細だ。奇妙なことを主張する畠中氏に、伊藤氏が独特のワードセンスでツッコんでいく。大声で畳みかけるようにボケとツッコミを詰め込んでくるコンビが多いM-1の舞台において、彼らのスローテンポであまり声を張らない漫才は異色だ。料理で例えるなら寿司のような漫才だ。

オズワルドの漫才を強い笑いの後に見ると、繊細な味わいが感じ取れず、寂しい漫才に見えてしまう。カレーの後に寿司を食べても美味しくないようなものだ。
M-1グランプリ2019と2020で、オズワルドはミルクボーイとマジカルラブリーという、最も強い笑いを生み出したコンビの後に登場したため、点数を伸ばせなかった。2年続けて優勝コンビの後になるとは、相当な運のなさだ。

だが、そんなオズワルドにも今年、ようやく運が回ってきた。真空ジェシカの直後になったのだ。真空ジェシカは中規模の笑いを確実に積み重ねてくる正統派のコンビ。料理で言うなら幕の内弁当のような感じだ。真空ジェシカの後というのはオズワルドにとってベストの順番。ネタ自体が素晴らしかったこともあり、オズワルドはトップの点数でFINALラウンドに進出した。

以前のM-1では、1位通過者から順にFINALのネタ順を選んでいた。だが、毎年1位が3番目、2位が2番目を選んでいたからか、今年は最初から1位が3番目、2位が2番目と決められていた。これがオズワルドにとって不運だった。もしオズワルドにネタ順の選択権があったなら、1番目か2番目を選んでいたはずだ。とにかく、錦鯉の後というのは最悪だ。審査員は10組も強い笑いを見続けて、笑いが満腹になっている。そこへ大盛カツカレーみたいな錦鯉のネタを見て、その後で、寿司が出てきたって美味しく感じる訳がない。

錦鯉のネタが滅茶苦茶面白かったので、順番が違っていても錦鯉が勝ったとは思うが、審査員がかなり迷っていたのだから、ちょっとした印象の違いで採点がひっくり返った可能性はあっただろう。


3.欠落を回復する漫才
キングオブコント2021の感想で「漫才はボケとツッコミの主張のギャップによって笑いを生み出しているので欠落を回復できない。」と書いた。

shinonomen.hatenablog.com


ところが、M-1グランプリのトップバッターとして登場したモグライダーの漫才は、「さそり座の女以外の可能性を全部消してWIN-WINにしたい」という願いが叶って終わったので驚いた。
検索ちゃんネタ祭りでやっていたトム・ブラウンの「ポンデライオンを野生に返したい」というネタも野生に返すことに成功して終わっていた。
欠落が回復されると雰囲気が和やかになる。今後は回復して終わる漫才が増えるかもしれない。

www.m-1gp.com

袋麺は発泡スチロール容器を使えばお湯戻しできる

はてなブログ10周年企画に合わせ、「好きな袋麺10選」という記事を書くため、色んな袋麺を買いあさった。
結局期限には間に合わなかったが、そのうち記事にまとめる予定だ。問題は買い込んだ袋麺だ。
袋麺はたいてい5袋1パックなので、家中が4袋ずつ残った袋麺で溢れかえってしまった。
出社時の昼食はカップ麺を食べることが多い。これを袋麺で置き換えられないだろうか。

「袋麺 お湯」でググった所、丼に割り入れてお湯をかけると5分では固めという先行研究が見つかった。

vc-navi.com


カップ麺の空き容器にフライ麺タイプの袋麺(AKAGIラーメン)を割り入れてお湯をかけて硬さを見た所、3分ではやや固かったが、5分ではやや伸びすぎだった。耐熱性の高い発泡スチロール容器で戻せば、4分程度で食べられるということが分かった。

f:id:shinonomen:20211214175826j:plain

割り入れた所

f:id:shinonomen:20211214175905j:plain

5分後


チキンラーメンが鍋1分、お湯3分なので、お湯戻しだと3倍ぐらいの時間が必要なのだと思っていたが、それは丼でお湯が冷めるからであり、高温をキープできれば茹でるのとさほど変わらぬ時間で柔らかくなるのだ。

 

同様にノンフライ麺(マルちゃん製麺)でもやってみた。形が丸いので割らなくてもすっぽりはまった。

f:id:shinonomen:20211214180011j:plain

ノンフライ麺

3分で食べてみた所、柔らかさは適度だが、食感は茹でた場合より若干劣っているように感じた。やるならフライ麺の方が良さそうだ。

袋麺は1個約50円、カップ麺は約100円なので、袋麺に置き換えれば昼食代を半分にすることができる。
問題は袋麺だと具がないことだが、乾燥わかめを載せれば良い。

f:id:shinonomen:20211214180107j:plain

フライ麺と乾燥わかめのお湯戻し

これだけだと、そこまでケチらなくてもという感じだが、本研究にはもっと有用な応用法がある。
カップ麺はたいてい400~500kcalぐらいしかなく、一食には物足りない。おにぎりなどを足して対処している人が多いだろう。だが、「発泡スチロール容器を使えば袋麺もカップ麺とさほど変わらぬ時間でお湯戻しできる」という研究結果を使えば、カップ麺に任意の量の袋麺を割り入れることで、好きな量の大盛り麺を食べることができる。
「大盛り味噌ラーメン」に袋麺半分を割り入れ、お湯をかけてからほぐして全体がお湯に浸かるようにし、後は普通に作れば超大盛り味噌ラーメンが完成した。

f:id:shinonomen:20211214180230j:plain

大盛り味噌ラーメン+袋麺半分

f:id:shinonomen:20211214180323j:plain

超大盛味噌ラーメン


小さな容器のカップ蕎麦でもお湯を入れてからほぐして全体をお湯に浸せば、ラーメンで増量した蕎麦を作ることができた。

f:id:shinonomen:20211214180407j:plain

鴨だし蕎麦+袋麺半分

f:id:shinonomen:20211214180457j:plain

ラーメンで増量した鴨だし蕎麦


ただし、増量麺を食べると血糖値が大きく増減するため、午後に眠くなった。昼に増量麺を食べるより、昼はカップ麺一個にして、午後におやつを食べた方が体に良いかもしれない。

米国債利回りと米国株益利回りの関係式から予想する今後の米国株価

資産利回りの妥当性は他の資産との相対評価によって決まる。
米国債の利回りがほとんど0%であれば、株式の利回りが低くても皆我慢する。だが、米国債の利回りが3%あれば、株式にもそれ以上の利回りが要求される。

米国中銀のFRBは来年にも利上げをすることが見込まれている。米国債利回りが上昇すれば、株式はより高い利回りが求められるため、株価の下落圧力になる。
今後、米国債利回りが2%、3%へと上昇した場合、米国株はどの程度下落するのだろうか。
そこで、過去の米国10年債利回りとS&P500益利回り(PERの逆数)の週次データを用いて散布図を描いてみた。

コロナショックがある程度落ち着いた2020年5月31日~2021年11月24日の散布図を示す。(縦軸がS&P500益利回り、横軸が米国10年国債利回り

f:id:shinonomen:20211129170055p:plain
近似直線を描いて求めた両者の関係式は下記の通りだ。
Y = 0.6696X + 3.4352 (X=10年国債利回り、Y=S&P500益利回り)

11月28日の10年債利回りが1.531、11月26日のS&P500益利回り概算値が4.56%なので、11月26日現在のS&P500は関係式より2.19%割安だ。
10年債利回り(金利)が2%、2.5%、3%に上昇した場合のS&P500益利回りを示す。

金利 益利回り PER 騰落率
1.531 4.46 22.42 2.19
2 4.77 20.95 -4.53
2.5 5.11 19.57 -10.79
3 5.44 18.37 -16.28


金利が2%まで上昇した場合、S&P500は4.53%下落する。
S&P500は2022年1-3月期に4.8%の増益が見込まれている。4.53%程度の下落であれば、増益と相殺されるので、さほど恐れる必要はない。

だが、コロナ前のデータも用いて散布図を描くと、だいぶ様相が異なる。
2019年年初から2021年11月24日の散布図を示す。(縦軸がS&P500益利回り、横軸が米国10年国債利回り

f:id:shinonomen:20211129170214p:plain近似直線を描いて求めた両者の関係式は下記の通りだ。
Y = 0.9408X + 3.4886 (X=10年国債利回り、Y=S&P500益利回り)

この関係式では、11月26日現在のS&P500は7.53%割高になる。
同様に10年債利回り(金利)が2%、2.5%、3%に上昇した場合のS&P500益利回りを示す。

金利 益利回り PER 騰落率
1.531 4.93 20.29 -7.53
2 5.37 18.62 -15.13
2.5 5.84 17.12 -21.96
3 6.31 15.85 -27.78


金利が2%まで上昇した場合、S&P500は15.13%下落する。コロナショックの半分程度の下落であり、株式市場へのダメージは大きい。

グラフの右上にあるのがコロナ前、左上にある外れ値がコロナショック中、左下がコロナショック後だ。
コロナ前とコロナ後で、国債利回りと株式益利回りの関係が大きく異なっていることが分かる。コロナ後はコロナ前より割高な株価が許容されている。
右上のコロナ前のみのデータで近似直線を描くと下記の関係式となる。
Y = 0.7325X + 4.1301 (X=10年国債利回り、Y=S&P500益利回り)

この関係式では、11月26日現在のS&P500は13.21%割高になる。

金利 益利回り PER 騰落率
1.531 5.25 19.04 -13.21
2 5.60 17.87 -18.54
2.5 5.96 16.77 -23.54
3 6.33 15.80 -27.97

 

関係式がコロナ前後で異なる原因として考えられるのは、各国の金融緩和だろう。FRBは毎月国債と住宅担保証券を購入。米国政府は国民に給付金を支給し、大量のお金が市場に流れ込んだ。市場参加者は多くのお金を何らかの方法で運用しなくてはならないので、低い利回りを許容し、割高な株価が形成された。

だが、この状態が永続するとは考えにくい。FRBは2021年11月からテーパリング(国債と住宅担保証券の購入額の減額)を開始した。市場に溢れかえったお金の量が元に戻れば、国債利回りと株式益利回りの関係はコロナ前に戻るはずだ。
FRBが金融引き締めに転じ、両者の関係がコロナ前に戻ると、S&P500は13.21%下落する。

「株高は貨幣現象とも言える マネーストックと PER」によると長期的にみて株価(PER)とマネーストック(民間部門が保有する通貨量)は緩やかな相関関係にある。

https://www.dlri.co.jp/pdf/macro/2020/fuji2020915mf.pdf

金融が引き締められれば、PERは下落するのが自然だ。

 

ただし、FRBが株価が13.21%も下落するのを許容するとは思えない。株価が13%も下落しそうになったら、FRBは利上げの延期を表明して、市場の沈静化を図るだろう。従って、コロナショックのような株価の大暴落が起こる確率は低い。
(ただし、インフレがどうしようもなくなって、インフレ退治のためにとにかく利上げだ!株式市場の下落など知るか!となって暴落する可能性はある。)

だが、米国株には、潜在的に7.53~13.21%もの下落圧力がかかっている。来年の米国株は今年のような大きな上昇は見込めそうもない。増益によって益利回りが上がって、徐々にコロナ前の関係式へと近づいていくのではないだろうか。