東雲製作所

東雲長閑(しののめのどか)のよろず評論サイトです。

GAFAMとバリュー株のどちらが優位か

コロナ禍で3月に暴落した米国株が急速に値を戻している。S&P500は8/18に下落前につけた史上最高値を更新した。
株価の上昇を牽引したのがGAFAMと呼ばれるGoogleAppleFacebookAmazonMicrosoftのハイテク大手5社だ。

ハイテクウェイトの高いNASDAQ100の年間リターンは57.57%と、20.70%のS&P500を圧倒している。f:id:shinonomen:20200830230321p:plain


7月時点で5社の時価総額は年初来33%を超える増加となった一方、S&P500の残る495社は時価総額の加重平均で5%下落している。米国株の上昇は完全にGAFAM頼みなのだ。

だが、8月に入ってGAFAMが株価を牽引する構図に変化が見られる。ハイテクグロース株の上昇とバリュー株の上昇が交互に起こり、どちらに転ぶか分からない相場が続いているのだ。
8月上旬はバリュー株が久々にグロース株をアウトパフォームし、巻き戻しが起こるかと思われたが、最近になって再びグロース株が勢いを取り戻し、ナスダックは連日史上最高値を更新している。

今後、GAFAMのようなハイテクグロース株と金融株のような出遅れバリュー株のどちらが上がるのだろうか。

1)バリュー株が優位だという主張
投資家の高橋ダン氏は8/10の動画でチャート分析から、出遅れ金融株が短期的に強く上昇すると予想。金融株ETFのXLFを買い、リスクヘッジのために、ナスダック100ETFのQQQをXLFの半分ほど空売りすることを推奨している。

www.youtube.com

氏は最近の動画でもFRBがリフレ政策を強めたことで恩恵があるのは金融株やエネルギー株であることから、XLFの保有とQQQの空売りの継続を推奨している。

SBI証券の北野一氏は8/21のレポートの中で、「世界的に不確実性が高まるような状況では、米国のグロース株が独り勝ちするという構造は理解できる」としながらも、「米国のバリュー株とグロース株のパフォーマンス格差は過去40年間で最大になっている」ことから、「安心を求めるがゆえに、安全が損なわれている」と警鐘を鳴らしている。
ITバブル崩壊後、グロース株はバリュー株を7年に渡ってアンダーパフォームした。今回もバリュー株優位の相場が到来するのではないかと言うのだ。


2)GAFAMが優位だという主張
一方、現在資金を集めているGAFAMは実際に高い利益を上げているため、バブルではないという指摘もある。

https://www.oaktreecapital.com/docs/default-source/memos/timeforthinking.pdf

オークツリーのハワード・マークス氏は8/5の「オークツリーメモ」の中で、「多くの投資家が価値に対する低金利の影響を過小評価している」と指摘。下記の式を挙げて説明している。

要求される株式の利益率=(債券利回り+株式プレミアム-成長率)

このうち、株式プレミアムとは、株は債券よりリスクが高いことから、投資家が要求する上乗せ金利のことだ。

成長率>債券利回り+株式プレミアムなら正しいPERは無限大になる。
GAFAMのようなテクノロジー企業は過去の大企業よりもはるかに速く成長し、その成長が一時的である可能性は低い。GAFAMのPERが高くても適正だと言うのだ。


3)主要株の株式プレミアム
ハワード・マークス氏の式を使って米国主要株とアジア・日本主要株の株式プレミアムを計算して検証してみた。

マークス氏の式を具体化して変形すると下記のようになる。

株式プレミアム=EPS成長率+株式益利回り(PERの逆数)-米国10年債利回り
8/16時点で10年米国債利回りは0.565%。
EPS成長率はEPSの10年分の推移に近似曲線を引いて求めた。

主な株のPER(8/16時点)、EPS成長率、EPS成長率の決定係数、株式プレミアムの一覧表を示す。

会社 ティッカー PER EPS成長率 決定係数 株式プレミアム
Apple AAPL 34.96 18 0.84 20.15
Microsoft MSFT 35.95 7 0.32 9.07
Amazon AMZN 121.03 35 0.58 35.12
Alphabet GOOG 34.49 13 0.88 15.19
Facebook FB 31.90 62 0.91 64.43
(GAFAM)   51.67 27 0.71 28.79
Johnson&Johnson JNJ 26.38 6 0.31 9.08
Walmart WMT 26.81 -2 0.08 1.02
P&G PG 26.38 0 0.00 3.08
Visa V 37.15 19 0.63 20.98
Master Card MA 44.80 17 0.97 18.52
JP Morgan JPM 13.56 9 0.76 15.67
United Health UNH 18.21 18 0.88 22.78
BERKSHIRE HATHAWAY BRK-B 40.41 6 0.20 7.77
Home Depot HD 27.89 20 0.99 22.88
NVIDIA NVDA 85.77 27 0.69 27.46
(USA Stock)   40.38 17 0.60 19.55
(USA Value Stock)   23.21 8.50 0.50 12.42
Alibaba BABA 43.09 21 0.49 22.61
Taiwan Semiconductor TSM 18.29 13 0.82 17.76
Tencent 700 41.41 31 0.97 32.71
TOYOTA 7203 13.03 11 0.16 17.97
SONY 6758 16.43 33 0.48 38.38

PERで見ると、GAFAMは平均51.67、米国主要株は平均40.38であり、GAFAMは割高なように見える。
だが、EPS成長率はGAFAMが27%、米国主要株は17%とGAFAMが大きく上回っている。
GAFAMの平均株式プレミアムは28.79、米国主要株の平均株式プレミアムは19.55であり、成長率を勘案すればGAFAMの株価は他の米国株に比べて割安だと言える。

GAFAMの中ではマイクロソフトが9.07%と最も割高だ。だが、成長率7%は2015年頃の利益低迷期に引きずられており、近年はもっと高い。逆にFacebookは年率62%という驚異的な値となっているが、長期的に62%で成長し続けるとは考えにくい。
アマゾンはPERが121と突出して高く割高すぎると思っていたが、長期的な成長率が35%もあるため、成長率が維持されるならPERが∞でも割安である。しかし、成長率が低下したら暴落するリスクがあるのだから、株式プレミアムが高いのは妥当といえる。

GAFAM以外ではホームデポが成長率が極めて安定している(=決定係数が高い)上に株式プレミアムも平均より高く、優秀である。
アジア株ではソニーがアマゾンに迫る高成長率の割に割安だ。

 

5)投資期間毎のリターン
ハワード・マークス氏の式では成長性が20%程度あれば、株価が∞でも適正になる。だが、∞の株価が適正な訳がない。
極めて長期間投資するならマークス氏の式が正しそうだが、短期的にはPERがもっと効いてくるはずだ。
そこで企業の利益が全て株主に還元されるとして、X年後に投資金額の何割が回収できるかを計算してみた。
GAFAM、PERが30以下の米国バリュー株、全米国主要株についての結果を示す。(横軸が年数、縦軸がトータルリターン)

f:id:shinonomen:20200830223824p:plain
GAFAMは6年後に米国主要株、9年後にバリュー株にほぼ並ぶ。それより長く保有するならGAFAMの方がリターンが多くなる計算だ。
逆に言えば、数年しか保有しないのなら、バリュー株の方がリターンは多い。

高橋ダン氏、北野一氏とハワードマークス氏の意見は対立しているようだが、見ている期間が違うため、矛盾しない。
高橋氏は1~3カ月のモメンタム、北野氏は1~2年のリターンリバーサルの話をされている。一方、マークス氏が主張されている成長性が効いてくるのはもっと長期だ。

つまり数カ月から数年以内の短期ではバリュエーションの差が大きいためバリュー株優位の相場が来る可能性が高いが、それ以上の長期で見ればGAFAMのようなグロース株が優位なのではないだろうか。


6)結論
数年以内の短期ではバリュー株の方が割安だが、10年以上保有しGAFAMの成長が継続すると考えるなら、GAFAMの方が割安である。

 

東京ラーメンストリート全店レビュー

東京ラーメンストリートは東京駅の地下にあるラーメン屋街だ。8軒の異なった種類のラーメン屋が集まっており、東京のラーメンのショーケースになっている。

f:id:shinonomen:20200811154838j:plain


東京駅で食事する機会は年に数回ぐらいなので、なかなか全店分のレビューが集まらない。コツコツ書き溜めている途中にまだ食べていなかった東京タンメン トナリと仙台牛タンねぎ塩ラーメン 㐂蔵が閉店し、新たにらーめん玉とつじ田 味噌の章がオープンした。
日記から引っ張り出してきて貼り付けたのでテンションが統一されておらず、一部の店だけやたら細かく描写しているが、統一すると情報量が減ってしまうのであえてそのまま残した。三年前のレビューも混ざっているので味が変わっているかも知れないが、ご容赦頂きたい。

東京駅 斑鳩
濃厚らー麺 850円

f:id:shinonomen:20200811154058j:plain

f:id:shinonomen:20200811154109j:plain

市ヶ谷にある魚介とんこつラーメン初の支店。魚粉の混じった濃厚なスープに、大きなメンマが目を引く。スープに煮干ラーメン特有の苦味がある。私は苦くない方が好き。
以前食べた濃厚じゃない方のラーメンはかなり美味かった記憶があるのだが、数年前でディティールを覚えていないのでレビューが書けない。

東京の中華そば ちよがみ
油そば 770円

f:id:shinonomen:20200811154148j:plain

f:id:shinonomen:20200811154200j:plain

斑鳩の系列店。ザ・かつお出汁の旨味!というスープに細くてしっかりした麺、控えめな油分ということで、ラーメンというより蕎麦を食べているような気分。さっぱりしたのが好きな人には良いだろう。

 

つじ田 味噌の章
味噌ラーメン 870円

f:id:shinonomen:20200811154318j:plain

f:id:shinonomen:20200811154340j:plain


つけ麺「つじ田」の味噌ラーメン専門店。ベージュ色のスープは塩分控えめで甘みが強い優しい味。黄色くてコシが強い麺を始め、細切れチャーシューが入っているなど、こだわりが強い。
苦辛い刻みタマネギが味を損ねている。私は刻みタマネギによって美味くなっているラーメンを食べたことがないのだが、時折見るので好きな人は好きなのであろう。

 

俺式純
豚骨らーめん 780円

f:id:shinonomen:20200811154521j:plain

f:id:shinonomen:20200811154536j:plain

東京風豚骨ラーメン。とんこつラーメンと言うと、店の外までとんこつ臭が満ちているものだが、とんこつラーメン俺式純は臭みを抑えてマイルドに仕上げている。臭いのが良いのに、と思うがこれはこれで美味い。具や麺などはオーソドックス。焼き魚のような食感のチャーシューが美味。

 

ひるがお 東京駅店
塩玉ラーメン 850円

f:id:shinonomen:20200811154622j:plain

世田谷にある塩ラーメンの名店。深く大きな丼の手前にスライスされた煮玉子が並び、中央に盛りつけられた刻みネギの上に謎の粉がかかっている。
レンゲをスープに入れた私はおっと声を漏らした。スープの表面に膜が張っているのだ。一さじすくって口に運ぶ。鳥の旨味に海藻の爽やかさが絶妙なアクセントになっていて、実に美味い。私はあまり塩ラーメンを好きではないのだが、これは塩ラーメンというお題に対する模範解答とでも言うべき塩味の活かし方だ。濃厚なのに軽やかで、最後まで胃にもたれない。そしてチャーシューが旨味たっぷりですこぶる美味い。思わず汁を全て飲み干してしまった。

 

六厘舎
つけ麺 830円

f:id:shinonomen:20200811154012j:plain

f:id:shinonomen:20200811154653j:plain

豚骨魚介スープというつけ麺のスタンダードを確立した超有名店。指輪物語を今読むと見慣れたモチーフだらけであるように、六厘舎のつけ麺も食べ慣れた味に感じてしまうのは否めない。だが、麺のもちゃもちゃした噛みごたえや、麺に絡みついたスープのしずる感には一日の長がある。ラーメン好きなら一度は食べておくべきだ。
以前はピーク時には一時間待ちの行列ができており、一時間も待つぐらいなら系列店の舎鈴に行った方が良かったが、コロナ禍の今はそれほど待たずに入れるので狙い目である。

ソラノイロ・NIPPON 
特製ベジソバ 1080円

f:id:shinonomen:20200811154715j:plain

f:id:shinonomen:20200811154726j:plain

ミシュランガイドにも載っているという野菜ラーメンの店。
キャベツ、人参、トマト、れんこんなどがどっさり載っており、麺もスープもオレンジ色だ。
スープを口に運ぶ。何という優しい甘さ。「ごてごてした脂などなくても、野菜そのものの甘みだけで十分美味いのじゃよ」と諭してくる老師みたいなラーメンだ。
私はこってりしたのが好きなので、煮玉子しか動物性タンパクがない具はやや物足りないと思っていたのだが、後半になって野菜の旨味がさらに溶け込んだスープは絶品で、高いだけのことはあると感心した。

 

東京煮干し らーめん玉
とろりそば 860円

f:id:shinonomen:20200811154754j:plain

f:id:shinonomen:20200811154806j:plain

煮干しラーメン専門店。とろりそばとさらりそばがあるが、多くの人がとろりそばを頼む。天下一品に行ったらこってりを頼むようなものだ。
前記の通り、私は煮干しラーメンの苦味が苦手なのだが、らーめん玉のとろりそばは全然苦くなく旨味だけを抽出していて脱帽した。細麺との相性も良い。
普通の魚介系ラーメンは魚の出汁が入っているのに対し、これは魚粉が入っているため、より濃厚な魚の旨味が味わえる。スープに魚粉を入れたら沈みそうなものだが、スープと比重が同じなのか、漂った状態をキープしている。上手いことを考えたものだ。


一番のお勧めはらーめん玉。ざっくり言うと東京駅から遠い方が美味い傾向にあるが、ラーメンの種類が全然違うので、素直に好きな種類のラーメンを食べるのが良いだろう。

東京駅の八重洲口地下にラーメンストリートがあるのに対し、丸の内口近くのKITTEにはラーメン激戦区があり、とみ田の支店「松戸富田麺絆」などの名店が集まっている。ラーメン好きには夢の様な場所だ。

 www.tokyoeki-1bangai.co.jp

立憲民主党は労働民主党に改名しろ

枝野党首が立憲民主党の名に拘っている。

cdp-japan.jp

確かに立憲主義は大事だ。安倍首相が法解釈を変えて黒川検事長の定年を延長したり、国会議員の1/3以上が要求しているのに国会を開かなかったりしたのは問題だ。だが、それを第一に訴えるべきかどうかは話が別だ。

マズローの欲求5段階説というものがある。人の欲求には1)生理的欲求、2)安全的欲求、3)社会的欲求、4)承認欲求、5)自己実現欲求の5段階があり、より低次の欲求が叶えられて初めて高次の欲求をするという説だ。
この説には異論もあるが、大枠では納得がいく。砂漠で乾きで死にそうな人に水(生理的欲求)とはてなスター(承認欲求)を差し出したら、誰もが水を選ぶだろう。

立憲主義有権者にとって高次の欲求だ。3)~5)ぐらいまでが満たされて初めて、立憲主義を訴える余裕が出てくる。
多くの有権者は安全・安心な暮らしや家族・友人からの受容といったより低次の欲求が満たされていない。
コロナで職を失った人や、収入が減って困っている人に、立憲主義を訴えて響く訳がない。

アメリカ民主党大統領候補のバイデン氏は政権を獲ったら法人増税をすると訴えている。
アメリカでは経営者サイドの共和党と労働者サイドの民主党で、政権交代する度に税制が変わる。政治とはお金をどう集めどう配分するかなのだから、政権交代によって税制が変わるのは当然のことだ。

日本の民主党は「コンクリートから人へ」と訴えて政権交代を果たした。税金の使い道を公共事業中心から有権者への直接給付中心に見直すと訴えたわけだ。
民主党政権がつまづいたのは管首相が消費増税をすると訴えて参議院選挙に負けたのが原因で、完全に支持を失ったのは野田政権が三党合意で消費増税を決めたからだ。
有権者はお金の流れを変えてくれると思って支持したのに、お金の流れを自公政権と同じにすることを合意したのだ。失望されて当然だ。

枝野氏は先の参議院選挙では消費増税反対を訴えていたため、野田政権時代とは変わったのだと期待していた。だが、増税実施後は消費減税に曖昧な態度を取っている。これでお金の流れを自公政権と変える気はないのだと有権者に見透かされてしまった。

野党第一党が訴えるべきは、経営者優遇の自公政権から労働者優遇にお金の流れを変えるということだ。そのためには立憲民主党などと言っていてはダメだ。立憲主義は重要だが、第一に訴えることではない。
立憲民主党は労働民主党に改名し、労働者のための党であることをはっきりと打ち出すべきだ。

シラーPERとリターンの検証

シラーPER(CAPEレシオ)というノーベル経済学賞受賞学者のロバート・シラー教授が考案した株式指標がある。通常のPERが1年間の利益を元に算出するのに対し、シラーPERは過去10年間の利益をインフレ調整して用いる。

PER=株価/1株当たり純利益
シラーPER=株価/過去10年間の1株当たりインフレ調整後平均純利益

PERは株の割安さの指標で、PERが低い程割安だ。
通常のPERはコロナショックのように短期的に利益が落ち込んだ時に分母の急減によって急騰するが、長期的に見ると良い買い場だったりする。
シラーPERは過去10年間の利益を用いているので、通常のPERより長期的に割安かどうかを判断するのに適しているのだ。

S&P500のシラーPERと、1,2,5,10年後のリターンのグラフを示す。
(S&P500 1990年1月~2020年7月の月次データを用いた。)

f:id:shinonomen:20200729192636p:plain

f:id:shinonomen:20200729192657p:plain

シラーPERと1年後リターンは相関係数-0.289とほぼ相関はない。2年後リターンとも-0.439と非常に弱い相関しか見られない。

 

f:id:shinonomen:20200729192730p:plain

f:id:shinonomen:20200729192743p:plain

5年後リターンだと-0.672と負の相関が見られ、10年後リターンだと-0.854と強い負の相関が見られる。

 

f:id:shinonomen:20200729192842p:plain

シラーPERと1~10年後のリターンとの相関を示す。年数が増えるほどリターンとの相関が強まっている。

ちなみにシラーPERと1ヵ月後のリターンとの相関は-0.0607と全く相関はない。
シラーPERが30を超えると暴落の危険が高まるという説があるが、シラーPERは短期リターンとは無相関なので根拠はない。

2020年7月24日現在、シラーPERは29.97とかなり割高だ。だが、シラーPERが33.7以下では10年後リターンがマイナスになったことはない。

シラーPERが29~30.99の際の平均リターンは5年が28.51%(年平均5.14%)、10年が33.67%(年平均2.94%)だ。
年平均2.94%はそれほど良いリターンではないが、他に年平均2.94%で運用できる資産がないので、売り払った方が良いわけでもない。
(下落リスクがあるのに年平均リターンが2.94%では割に合わないと考えるのなら売り払っても良い。ただし、現金もインフレリスクがあるので安全ではない。)

米国株は長期的にはプラスサムなので、基本的にはバイ&ホールド戦略が適している。
ただし、32.5を境に5年リターンの期待値がマイナスになっている。今後シラーPERが上昇し、32.5を超えたらある程度売った方が良さそうだ。

 

Shiller PE Ratio by Month

 

庭に生ゴミを埋めると雑草が繁茂する

母がエコにこだわりがあるので、生ゴミは家庭ゴミに出さず、庭に埋めている。
庭の一角は家庭菜園になっていて、ミニトマト、じゃがいも、シソなどが植わっている。
以前は雑草が生えてくると、母や、母の様子を見に来てくれた姉や、私が抜いていたので、畑は秩序を保っていた。

先月、母が田舎に戻ったので、私はのびのびと庭を放置していた。先日、ふと畑を見ると、こんな風になっていた。

f:id:shinonomen:20200722195628j:plain

もはや畑の面影がねえ!

 

f:id:shinonomen:20200722195704j:plain

生ゴミを埋めていない一角。明らかに生ゴミを埋めた所の方が雑草の育ちが良い。

さすがにまずいので一時間ぐらいかけて草取りをした所、雑草の下から野菜が姿を表した。

f:id:shinonomen:20200722195741j:plain

 

ミニトマト

f:id:shinonomen:20200722195814j:plain

 

収穫したミニトマトとじゃがいも。

f:id:shinonomen:20200722195945j:plain

 

取った雑草の山。

f:id:shinonomen:20200722200007j:plain

 

こまめに草取りをするなら、埋めた生ゴミは野菜の栄養になるのでエコだ。だが、放置しておくと生ゴミは雑草の栄養になってしまう。


雑草はゴミに出すので、生ゴミを直接ゴミに出すより、かえってゴミの量が増えている。生ゴミを庭に埋めるのがエコなのか、疑問になってきたぞ。

 

乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった...感想~ハリウッド式作劇法へのアンチテーゼ

(本稿は『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった...』のネタバレを含みます。)

一視聴者としてはとても面白かったが、一クリエイターとしては敗北感で打ちのめされた、というのが『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった...』(原作:山口悟、監督:井上圭介、アニメーション製作:SILVERLIN、以下はめふら)の感想だ。

私は小説を書いている。小説を書く際には、ハリウッド式の作劇法を使って綿密にプロットを組む。第二幕で持ち上げられてから一気に叩き落とされた主人公は、自分の内的課題を突きつけられて精神的危機を迎えるが、そこで変わることを決意して再起し、敵との最終決戦に……という風に頑張ってストーリーを練り込んでいる。
一方、はめふらのストーリー構造は、毎回、アイデンティティ・クライシスに陥っているキャラがいて、カタリナに肯定されて救われるだけというシンプルなものだ。
苦しんでいたキャラクターが受容される展開は、多くの視聴者の琴線をくすぐる一番美味しい所だ。私がどうやって起伏をつけて一番美味しい所を盛り上げるか苦労していたら、一番美味しい所だけを抜き出して並べた方が面白かった。今まで頑張ってストーリーを練り込んできたのは何だったのか。

はめふらはハリウッド式作劇法をことごとく否定している。
第一に敵役がいない。
ハリウッド式の作劇法では、敵役が登場する。敵役は、主人公が目的を達成するのを妨げることで物語に起伏をつけるため、欠くべからざる存在だと思われていた。
はめふらでは敵役を務めるはずのカタリナが良い奴なので、敵役が存在しない。だが面白い。物語に敵役が必要だというのは単なる思い込みで、なくても良かったのだ。

第二に主人公がすぐ目的を達成する。
ハリウッド式の作劇法では、主人公がなかなか目的を達成しないよう、門番が立ちふさがったり、敵役が妨害したりすることで物語に起伏をつける。
はめふらではカタリナを妨害する奴がいないので、やすやすと目的が達成される。その代わり、トラウマを抱えたキャラが沢山登場し、小さな物語が繰り返される。
ハリウッド式作劇法がコース料理なら、はめふらは串団子だ。コース料理の方が美味いと思い込んでいたら、素材と調理がしっかりしていれば串団子も充分美味しかったのだ。

hamehura-anime.com


私は鞄の中に小説を入れて持ち歩いているが、たいてい小説を読む前にスマホでスマートニュースを見てしまう。ウェブ記事は日常の言葉で書かれているのですっと読み始められる。言わば地上からすぐ中に入れる感じだ。
一方、小説は内部の圧力を上げているような感じで、読み始めるのにちょっとしたハードルがある。作品内に入るのに階段を上がっていかねばならないような感じなのだ。

たいていのフィクションは日常で始まり日常で終わる。これは物語に出入りする地点は地上であることが望ましいからだ。
だが、読者は必ずしも地上で物語から乗り降りできるわけではない。ジェットコースターのような小説を読んでいて、物語が急降下し始めた瞬間に電車が目的地についたら、読者はそこで本を閉じねばならない。もう一度読み始める時は、読者は元の地点までえっちらおっちら非常階段を上がっていかねばならない。これはハードルが高い。

ハリウッド式の作劇法は映画のために最適化されている。映画とそれ以外のフィクションに最適な作劇法は違うのではないか。

映画では視聴者は2時間ぶっ続けで観ることを強いられる。従って、地上で観客を乗せた後は、ジェットコースターのように観客をおもいっきり振り回すことができる。その間、観客を地上に下ろす必要はない。

一方、テレビアニメやドラマは一話毎に観る。各話毎に地上で始まって地上で終わった方が見やすい。最近は娯楽が多様化しているので、途中から見たり、すきま時間にちょこちょこ見たりする視聴者も多い。そうなると、一クールかけてジェットコースターのように物語を盛り上げるより、屋台村のように一話一話を美味しくもてなしていった方が良い。

はめふらは忙しい現代の視聴者に最適化したアニメなのだ。

 

トオカツフーズの弁当レビュー

緊急事態宣言中は在宅勤務をしていたので、近所のスーパー、ビッグ・エーで弁当を買って食べることが多かった。
ビッグ・エーの弁当は主にトオカツフーズとシノブフーズが製造している。
まずはトオカツフーズの弁当についてレビューする。

 

細巻きいなり寿司 199円 391kcal/蛋白質11.3g/脂質4.2g/炭水化物77.1g/食塩相当量2.4g

f:id:shinonomen:20200629181558j:plain

f:id:shinonomen:20200629181608j:plain

きゅうり、沢庵、かんぴょうの細巻きといなり寿司が入った弁当。
シノブフーズの助六寿司と比べると、いなり寿司は互角だが、太巻きに比べ細巻きが寂しい。

 

にぎり寿司盛り合わせ 399円 422kcal/蛋白質12.4g/脂質6.9g/炭水化物77.4g/食塩相当量3.5g

f:id:shinonomen:20200629181633j:plain

f:id:shinonomen:20200629181643j:plain

サーモン、焼きサーモン、えび。煮穴子、いか、卵焼き、鉄火巻きからなる寿司盛り合わせ。
回転寿司レベルの寿司で普通に美味しい。
日本に来た外国人がスーパーの寿司が安いのに感激し、毎日食っているという話を聞いたことがある。日本人は寿司はここぞという時に食うものという固定観念にとらわれがちだが、確かに399円なら毎日食っても全然平気である。

 

タルタルチキン南蛮重 299円  569kcal/蛋白質21.1g/脂質23.8g/炭水化物67.8g/食塩相当量2.0g

f:id:shinonomen:20200629181745j:plain

f:id:shinonomen:20200629181755j:plain

ご飯の上に甘酢だれの唐揚げが7個程乗せ、中央にタルタルソースを添えただけのシンプルな弁当。
美味しいがつけものすら入っていないのでちょっと飽きる。

 

唐揚げマヨ重(照焼ソース) 299円 568kcal/蛋白質17.8g/脂質20.4g/炭水化物78.0g/食塩相当量1.9g

f:id:shinonomen:20200629181816j:plain

f:id:shinonomen:20200629181832j:plain

タルタルチキン南蛮重のタルタルソースを照り焼きソースとマヨネーズに変えた弁当。
タルタルチキン南蛮はチキンとタルタルソースが載っているだけだが、こちらは刻んだのりや唐辛子が配してあって、工夫がみられる。

 

牛カルビ重 299円 499kcal/蛋白質13.2g/脂質10.7g/炭水化物89.1g/食塩相当量1.7g

f:id:shinonomen:20200629181857j:plain

f:id:shinonomen:20200629181910j:plain

焼き肉ににんにく醤油でを絡めた匂いからして食欲を誘う弁当。
高価な牛肉が使われているだけに肉がひらひらしており、おかずが少なめなのが難点だが、299円なのでやむを得ない。
カロリーが低くヘルシーだがちょっと食い足りない。

 

豚焼肉重 299円 553kcal/蛋白質16.6g/脂質22.3g/炭水化物71.4g/食塩相当量1.2g

f:id:shinonomen:20200706180201j:plain

f:id:shinonomen:20200706180225j:plain

豚のタン元と玉ねぎをたっぷりの油で炒めた豚丼。塩気は控えめ。
牛カルビ重より、肉がたっぷり入っており、ご飯にも油が染み込んでいるためおかず不足に陥ることはない。

 

海老と野菜の天重 299円 629kcal/蛋白質9.4g/脂質24.7g/炭水化物92.0g/食塩相当量1.4g

f:id:shinonomen:20200629181940j:plain

f:id:shinonomen:20200629181957j:plain

海老天2尾に、れんこん天、かき揚げ、さつまいも天、かぼちゃ天が入った天重。甘辛いトロッとしたたれがかかっている。
トオカツフーズの弁当で唯一野菜が豊富に入っているが脂質も多い。
衣はしっとりとしており、揚げ方へのこだわりは感じないが、海老天はわりとおいしい。

 

こだわりのハンバーグ弁当(イカフライ) 299円 623kcal/蛋白質20.8g/脂質18.1g/炭水化物94.5g/食塩相当量2.4g

f:id:shinonomen:20200629182025j:plain

f:id:shinonomen:20200629182055j:plain

がっつり肉が食えて299円という素晴らしい弁当。最もおすすめ。
ハンバーグはこだわりと言うだけあって、肉厚で満足感がある。ハンバーグは他の肉系おかずと比べて汁気があって、ご飯とよく合う。
ハンバーグの他にイカフライが入っているのとメンチカツが入っているのがある。

 

メンチカツ&からあげ弁当 399円 738kcal/蛋白質26.2g/脂質31.3g/炭水化物88.4g/食塩相当量2.4g

f:id:shinonomen:20200629182131j:plain

f:id:shinonomen:20200629182147j:plain

メンチカツとからあげという塊肉をガッツリ食べたい人向けの弁当。
こだわりのハンバーグ弁当(メンチカツ)と肉の量はほぼ同じなのに100円高いのが納得いかない。
納得いかない人が多かったのか、商品入れ替えで姿を消した。

 

ジャンバラヤ弁当 399円 564kcal/蛋白質14.3g/脂質15.5g/炭水化物92.0g/食塩相当量3.2g

f:id:shinonomen:20200629182217j:plain

f:id:shinonomen:20200629182230j:plain

トオカツフーズの最新作。コショウが効いたケチャップ味のご飯と、チキンカツ、目玉焼き風オムレツ、スパゲッティからなる弁当。
目玉焼き風オムレツがちょっと甘くて微妙な味。ケッチャップご飯も昭和の遊園地の食堂みたいな味で、299円でも買わない感じ。
トオカツフーズはシンプルな弁当は得意だが、付加価値をつけるのは苦手なのではないか。


トオカツフーズの弁当はドカンとメインのおかずが入っていて、野菜など知るか!という豪快さが特徴だ。
好きな肉系おかずをガッツリ食べたい人向けの弁当だ。
健康に気を使っている人は一緒にもやしなどの野菜を買ってきて付け合せにすると良いだろう。

 

www.tokatsu.co.jp